
気づくと小鼻のワキやフェイスラインに赤く腫れたニキビができていた…。という経験のある方は多いと思います。そのたびに、赤くて目立って憂鬱な気持ちになりますよね。
定期的にニキビができたり、いつも同じ場所に腫れるくらいのニキビができるという人もいます。特に顔にできてしまうと早く治したい!できればできてほしくない!と思うものです。
今回は、腫れてしまうニキビの正体や原因、対処法を紹介します。
ニキビが腫れる状態とは

ニキビが赤く腫れてくると目立ちますし、気になりますよね。腫れているニキビには主に2つの状態が考えられます。
「赤ニキビ」と「しこりニキビ」です。
ニキビの正体は毛穴が詰まって起きる炎症です。まず、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まることでできます。さらに皮脂がたまり、アクネ菌も増え、やがて炎症を起こします。
この炎症が起きている状態が「赤ニキビ」です。赤く腫れ、痛みやかゆみを感じることもあります。
さらに治療をせずに悪化が進むと、毛穴の周りにも炎症が広がり、触ると痛みや硬いしこりを感じることもあります。そうなると辛いですよね。この状態を「しこりニキビ」と言います。
「しこりニキビ」は炎症がかなり進んでいる状態なので、皮膚科で見てもらうことをオススメします。
ニキビが悪化する原因

ニキビができたかなと思うと、気づけばあっという間に赤く腫れている…なんてこともあります。
ニキビが腫れるくらい悪化する原因は個人差もあり様々です。
主に言われているのは5つ
・皮脂の過剰分泌
・ストレス、睡眠不足
・食生活の乱れ
・女性であれば生理前後
・ホルモンバランスの乱れ
漢方医学では「余分な熱」と「余分な老廃物」がたまると、悪化しやすくなると考えられているそうです。肌状態を安定させるためにも、ストレスをためないことや食生活の見直しが大切ですね。
治す方法

赤ニキビはとにかく目立つのでメイクで隠すにも限界がありますよね。「いち早く治したい!」となるとやはり皮膚科を受診して適切な処方を受けることをオススメします。
というのも、赤ニキビは炎症がすすんでいる状態です。炎症が長引くとニキビ跡の原因にもなりさらに悩み続けなければなりません。これ以上悪化させないためにも、ニキビの状態をお医者さんに診てもらいましょう。
セルフケアはできる?

赤ニキビを治すには皮膚科への受診をオススメしましたが、日ごろのセルフケアでニキビを悪化させる要因を減らしていくことはできます!
意識したいポイントは3つ
・ニキビはなるべく触らない
・バランスのいい食事を心がける。ビタミンを取り入れる
・適度な運動をとりいれるなど、ストレスをためないようにする
どのポイントも肌状態を整えることやできてしまったニキビが悪化しないように刺激を避けるということが大切です。
皮膚科の受診と並行して行うと効果UPが期待できますね。
まとめ
・ニキビで顔が腫れてしまうのは「赤ニキビ」か「しこりニキビ」
・ニキビの悪化は日常生活の乱れが原因であることが多い
・治すには皮膚科で見てもらうのが確実
・セルフケアは生活習慣の見直しからやってみよう!
赤く腫れたニキビはこれ以上悪化させたくないですよね。いち早く跡を残さないように治すためにもお医者さんの力をかりることも必要です。「美は1日にしてならず」と言いますが、規則正しい生活習慣が美肌への近道なのかもしれませんね。
運営者情報

- ブロガー
-
乾燥肌・敏感肌に長年悩んできた管理人が体を張って試した対策や、使ったグッズの使用感などを徹底解説していきます!
私の体験のどれかひとつでも、お肌が気になっている同じ悩みの方の幸せにつながる事を願っております。みんなで美肌を目指しましょう!
この投稿者の最近の記事
スキンケア2020年10月13日肌ハリはビタミンC誘導体で決まる!?解説と1カ月リアル体験談!
スキンケア2020年10月6日肌のハリには女性ホルモンが必要!?知らなきゃ損する女性ホルモンの話
スキンケア2020年9月29日肌ハリにはコラーゲンが必須!?知らなきゃ損するコラーゲンの話!
スキンケア2020年9月20日肌のハリ不足がほうれい線を生む?!真相と対処法3選